サポステのテレビCMがスタートしますよ~!
こんにちは!
さて、本日2月10日(水)より、
サポステ沖縄&サポステ琉球 合同のテレビコマーシャルが
スタートします!❖2/10(水)~2/29(月)の期間
❖QAB琉球朝日放送局
❖朝、晩の報道番組の時間帯が中心ですまだちょっとサポステに通うことを躊躇している方など、
背中を押すきっかけになれば…と思っています♪(オギドー)
年末年始のご案内
2015年も 残りわずかとなりました。
今年もありがとうございました。サポステ沖縄は、
年内は 12/28(月)まで、
年始は 1/4(月)からとなります。❖12/29(火)~1/3(日)はお休みです。
みなさま、良いお年をお迎えください。
2016年も よろしくお願いします。スタッフ一同
【受講生募集!】PC資格取得講座
PC資格取得講座で、スキルUP!
サポステのPC講座では、PCの基本操作からExcel、Word、PowerPoint等の
資格試験対策まで行っています。
講師とのマンツーマンレッスンですので、
個々のレベルやペースにあわせて学ぶことができます!
(受講は無料です)就職のためにスキルUPしたい方・自信UPしたい方!
ぜひお気軽にお問合せください♪
➡サポートステーション沖縄 tel.098-989-4224●毎週 月・水・金曜日
●13:00~16:00
●サポートステーション沖縄
(沖縄市中央2-28-1 コリンザ3F)●講座内容(Word/Excel/PowerPoint)
基本操作~表作成、文書作成等
個々のレベルにあわせて やさしく指導します。
●日本情報処理検定の受験申しこみから受験までサポート。無料 パソコン講座
沖縄タイムス紙に記事掲載されました!
インターンシップ型の「若年無業者職業基礎訓練」の修了式の模様が
沖縄タイムス紙に記事掲載されました!3か月間のプログラム(インターンシップ)を振り返っての感想など
訓練生が記者の取材に答えています!修了式は、
サポートステーション琉球・沖縄との合同式で、
写真はサポートステーション沖縄のメンバーが中心です。みんな 充実感を感じさせるイイ笑顔ですね♪
台風による休所のお知らせ
平成27年8月24日(月)は台風15号接近のため終日臨時休処いたします。
ご了承ください。【広報】仕事がなかなか続かない若者の支援について
平成26年にオープンした沖縄県子ども・若者みらい相談プラザsoraeより、ワークショップの開催のご案内が届きました。サポステもがっちり協力しているので皆さんに紹介させてください。
sorae workshop vol.1不登校支援について
日時 2015年8月4(火)13:30~16:00 場所 沖縄県総合福祉センター東棟403研修室
那覇市首里石嶺町4-373-1対象 定員50名。高校中退担当職員、専門学校進路部、大学学生相談・学生支援室、医療に関わるCP、SW、PSW、地域若者サポートステーション、就労に携わる相談員、生活困窮者自立相談窓口の相談員、生活困窮者就労準備しえん事業、社協、民生委員・児童委員 etc 内容 ※参加型の研修会でワールド・カフェ形式だそうです。
「ニートの典型ケース数例を例題として、数名のグループを組み、ご自身の(所属機関の)取り組みや普段困っていることについてお話いただき、そのことを通じて、意見交換をし、ご自身の(所属機関の)取り組みを知ってもらい、且つ自身も他の支援者・支援機関を知り、情報交換やネットワークを広げていくことをねらいとした研修会です。」【広報】学校に行くのが難しい子どもの支援について
平成26年にオープンした沖縄県子ども・若者みらい相談プラザsoraeより、ワークショップの開催のご案内が届きました。サポステもがっちり協力しているので皆さんに紹介させてください。
sorae workshop vol.1不登校支援について
日時 2015年7月27日(月)13:30~16:00 場所 沖縄県総合福祉センター東棟403研修室
那覇市首里石嶺町4-373-1対象 定員50名。SSW、PSW、SCなどの構内相談員、医療に関わるCP、SW、PSW、教育委員会、青少年センター相談員、生活困窮者自立支援相談窓口の相談員、学習支援に関わる支援員、学校の教育相談・高校中退担当教員、社協、民生委員・児童委員 etc 内容 ※参加型の研修会でワールド・カフェ形式だそうです。
「不登校の典型ケース数例を例題として、数名のグループを組み、ご自身の(所属機関の)取り組みや普段困っていることについてお話いただき、そのことを通じて、意見交換をし、ご自身の(所属機関の)取り組みを知ってもらい、且つ自身も他の支援者・支援機関を知り、情報交換やネットワークを広げていくことをねらいとした研修会です。」5/12 台風6号の対応について
ライフスキル訓練6月生募集します
自立への第一歩、ライフスキル訓練6月生を募集します。この訓練は厚生労働省からサポステが受託している若年無業者等集中訓練プログラムです。
約2ヶ月間(土日・祝祭日を除く/5日間の宿泊研修含む)にわたって、生活自立(ライフスキル)訓練を通して自立心を養うと同時に、資格・免許取得によって職業技能と自信を身につけ、将来の就職に向けて具体的な意欲と行動力を培うトレーニングです。
なかなか自宅にいては生活のリズムが整えられず、続くものも続かないという経験や、自分の中だけでエネルギーが空回りをしてしまう経験はよくあることです。そうした若者たちが、自信と元気をつけて、トレーニングの後には前に進む意欲を見せています。何か自分を変えるきっかけを作るために是非ご利用ください。
募集対象 - 15歳〜39歳までの若者のうち、仕事、家事、通学のいずれにも属さない、職業的自立を始めとして自分の将来に向けた取り組みへの意欲が認められる方。
- 若者サポートステーション沖縄に利用登録をしている方。
- 訓練終了後の就労が可能であるとハローワーク沖縄が判断した方。
- 未成年の方は保護者の同意を得られた方。
募集期間 平成27年5月1日(金)〜5月22日(金) 説明会 随時開催。サポートステーション沖縄までお問い合わせください。 実施期間 平成27年6月1日(月)〜7月31日(金) 目標 自炊やDIY、家庭電気取り扱いの能力を身につけ、自立心と自信をに溢れ、早期就職できる状態。 取得資格 日本語ワープロ検定3級/文書デザイン検定3級/情報処理技能検定3級/小型車両系建設機械免許 終了後のフォロー 受講後の状況を的確に把握しながらハローワークと連携し、早期就職を目指す。 訓練場所 サポステ支援センター
沖縄市仲宗根町35-8訓練時間 10:00〜15:50(昼食休憩60分含む) 定員 10名 必要経費 - テキスト代3,380円
- 自炊訓練材料費4,500円
- 合宿費用(4泊5日)15,000円
※合宿費用の減免措置があります。
【オススメ】ハロワの短期訓練
ハローワークの短期訓練がおすすめです。
これまでに職歴がない方、職業訓練を考えているけど今一歩が踏み出せない方へ朗報です。一般の職業訓練よりも短い(1ヶ月!)短期訓練が始まります。
ハロワの短期訓練って?
この訓練は厚生労働省が実施するもので、地域の労働局、ハローワークが窓口になっています。
沖縄県では12月現在介護についての1ヶ月の訓練が6箇所で予定されています。1ヶ月間、介護に関わる実技やコミュニケーション、座学を通してスキルアップが可能になります。また一般の職業訓練とは違って、比較的軽い内容になっています。この訓練を介護職のお試しインターンシップと考えて、終了後に本格的な職業訓練へ進むことも可能です。
訓練が始まる前から訓練中も、そして訓練が終了した後もハローワークとサポートステーションが協力して受講生の就労をサポートするので安心です。短期訓練のメリットは?
- 1ヶ月の短期間職業訓練を原則無料で受講できます。
- 訓練中も終了後もハローワークが積極的に就職支援を行います。もちろんサポステも協力します!
- 一定の要件を満たせば訓練期間中に、最高で月10万円の「短期訓練・生活支援給付金」が支給されます。
※一定の要件に注意!詳細は最寄りのハローワークでお問合せ下さい。
さて、労働局の担当者によると、年明けから他職種についての短期訓練が予定されていますとのこと。今後の訓練の充実に期待できますね。1ヶ月という超短期の訓練、気軽に受講できるので社会参加への第一歩におすすめですよ。
短期訓練の詳細は最寄りのハローワークでお願いします。
またハローワークに一人で行くことが難しい方はサポートステーション沖縄までご連絡下さい。スタッフが訓練担当へ責任をもってお繋ぎします。
最近のコメント